お客様からのご報告2024-12-25

当店にデュアル・モノラルアンプの製作をご注文なさった耳の肥えたお客様から、
大変嬉しいご報告と当店へのご評価をいただきました。
このお客様(T様)はアンプ類はすべて第二世代電源を実装されておられます。
許可を得て、いただいた文章の全文をそのまま掲載させていただきます。

=============================
パワーアンプ ss600Dについて
 
 私はメインアンプとして、ドイツO社の真空管ハイブリットアンプを使用しています。
特に何ら不満はないのですが、今年の夏の暑さには閉口しました。
音楽の微細な表現も聴き逃すまいとエアコンはつけません。
しかし、外気温と真空管の暑さと熱の相乗効果で閉め切った部屋の中は蒸し風呂状態です。
やがて集中力は消え失せ音楽を聴くこと自体が苦行となっていきます。
 何か夏用のアンプはないものか、でも妥協はしたくない。
いろいろ物色していたそんな折、出川先生推奨のデジタルアンプを試聴させていただく機会に恵まれました。
スピード感のあるレスポンスのよさは想定内だったのですが、デジタル→冷たさ・粗さ、といった既成概念は根底から覆されてしまいました。柔らかくなめらかで、まるで真空管アンプのようでした。
 大きな可能性を感じた私は店主にお願いして、デュアル・モノ構成の特注アンプの製作をお願いしました。
そして、待望のアンプがクリスマスに届きました。
 
 まだ、聴き初めて短い時間なので、雑駁な感想となってしまいますが、
これからエージングが進めば印象も変わってくるだろうし、システム環境の見直しも迫られるかもしれません。
そして、もしかすると、メインアンプの座を奪い取ってしまうかもしれない。
 
 最後になりますが、永年培った高い技術力と先進的知見に裏打ちされた総合技術力で、このアンプを製作してくださったプラクトサウンドシステムのO氏に心から敬意を表します。
 
 
パワーアンプ ss600D の第一印象について          2024.12.24
 
1.高S/Nで背景が静かになり、音数が多く感じられる。
  スピート感があり、音のつながりがよく、なめらか。 
  弱音時の音が明瞭に感じられる、余韻がきれい。 
2.音色はやや明るめで清涼感がある。
3.音の拡がり、包まれ感がすばらしい。
4.音像定位はやや中心寄りに感じられる。奥行き感はまずまず。
 
以上、3時間程度、試聴した印象です。
=============================
当店にこのようなアンプを製作するチャンスを与えてくださったT様に
心より感謝申し上げます。

当店は癒される音を目指して開発しています。

ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
Front


Side
back


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://practnaga.asablo.jp/blog/2024/12/25/9742127/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。