USB-PD FixCurrent+CPMsp with Tuned SU-1 ― 2025-01-04
SU-1を当店でチューニングさせていただいたお客様からFacebookにご報告が届きました。
新品のSU-1をお送りいただいたので当店でチューニング済みの新品と交換する形でお納めしたものです。
以下、富山県のMさんFBからの転載です。
=========================================================
返信が遅れてすみませんんでした。あれからずっと聴き続けていました。
FixCurrent+CPM spを追加すると、更に自然になるので、オーディオってキリもキワも無い世界だなぁと感じました。
1万円のDACに、3万円の改造+FixCurrent+CPM sp(3万円)+USB-Cケーブル(数万円)をかけるなんて、他人が見たら「気がふれているのでは?」と思われてもしょうがないですね~😂
でも、解像度・緻密さ・音の重なりが手に取るように聴こえるのにはビックリ。
その点は従来のDACとは比較にならない優れた点だと実感中です。
まことに、DACの進化は日進月歩ですね.
=========================================================
M様 ご感想をありがとうございます。数万円のUSB-Cケーブルは存じませんが、間違いなく当店で細密チューンを実施したSU-1の音をご堪能いただけたものと理解いたします。
確かに最近のDACはかなり進化していますが、中華製品はコストの掛かる部分を全部切り捨ててありますので安く作られています。進化したチップにとっては実にもったいない使い方なのです。何しろ内蔵基板にまでスイッチング電源が実装されていてそこからアナログ系の電源が作られているなんてことをやってます。そこにFixCurrentにほぼ等しい細密チューンを入れて電源を正すだけで素子本来の音と解像度が出てきます。
だから中華製DACは「面白い様に音が激変する」可能性を秘めた製品なのです。自作派にとってはたまらない魅力があります。
当店の経験ではSU-1の他にPS-200も激変しました。いずれもお客様のところで高純度・高精細・でなめらかな音を奏でています。
ご自身のDACの音を改善なさりたい方はぜひお問い合わせください。
ご自身でなさる場合は自己責任ですが、内容は全面的にお手伝いたします。
M様は安い1万円のDACに3万円のUSB-PD FixCurrent+CPMspを加えたり、3万円のチューニング費用をかけたりということが高いと書かれていますが、その結果出てくる音をお聞きいただければ納得されると思います。逆にいうと、SU-1というUSB-PD機はたった6万円の追加で最高の音になるとお考えいただけれ決して高価ではありません。
例えば一般のAC100Vから給電されているDAC装置のチューニングを同等にするためには、まず100V電源の第二世代化で4、5万円はかかりますし、アナログ・デジタル別電源だったりするとそこが2倍になります。その上でSU-1に施したような細密チューンを実施すればさらに数万円はかかりますので、SU-1と同等の音を出させるまでにチューンするのは最低でも14〜16万円はかかるでしょう。使われている素子が古かったりすればそれでも最高の音にはならない可能性もあります。
ですから、最新の素子が安く手に入る中華DACはとても良い素材なのです。それがUSB-PD機であれば電源も含めて最も簡単に最高の音を出させることができるのです。SU-1ならMQAも最高音質で楽しめますし、得ですよね。
オーディオはその様に合理的に考えて投資をなさってほしいと思います。
普通の電源(第二世代電源ではない)しか搭載していないDAC装置は例え60万円の装置であってもUSB-PD FixCurrent+CPMspと組み合わせたチューンドSU-1には敵わないのですから。
新品のSU-1をお送りいただいたので当店でチューニング済みの新品と交換する形でお納めしたものです。
以下、富山県のMさんFBからの転載です。
=========================================================
返信が遅れてすみませんんでした。あれからずっと聴き続けていました。
FixCurrent+CPM spを追加すると、更に自然になるので、オーディオってキリもキワも無い世界だなぁと感じました。
1万円のDACに、3万円の改造+FixCurrent+CPM sp(3万円)+USB-Cケーブル(数万円)をかけるなんて、他人が見たら「気がふれているのでは?」と思われてもしょうがないですね~😂
でも、解像度・緻密さ・音の重なりが手に取るように聴こえるのにはビックリ。
その点は従来のDACとは比較にならない優れた点だと実感中です。
まことに、DACの進化は日進月歩ですね.
=========================================================
M様 ご感想をありがとうございます。数万円のUSB-Cケーブルは存じませんが、間違いなく当店で細密チューンを実施したSU-1の音をご堪能いただけたものと理解いたします。
確かに最近のDACはかなり進化していますが、中華製品はコストの掛かる部分を全部切り捨ててありますので安く作られています。進化したチップにとっては実にもったいない使い方なのです。何しろ内蔵基板にまでスイッチング電源が実装されていてそこからアナログ系の電源が作られているなんてことをやってます。そこにFixCurrentにほぼ等しい細密チューンを入れて電源を正すだけで素子本来の音と解像度が出てきます。
だから中華製DACは「面白い様に音が激変する」可能性を秘めた製品なのです。自作派にとってはたまらない魅力があります。
当店の経験ではSU-1の他にPS-200も激変しました。いずれもお客様のところで高純度・高精細・でなめらかな音を奏でています。
ご自身のDACの音を改善なさりたい方はぜひお問い合わせください。
ご自身でなさる場合は自己責任ですが、内容は全面的にお手伝いたします。
M様は安い1万円のDACに3万円のUSB-PD FixCurrent+CPMspを加えたり、3万円のチューニング費用をかけたりということが高いと書かれていますが、その結果出てくる音をお聞きいただければ納得されると思います。逆にいうと、SU-1というUSB-PD機はたった6万円の追加で最高の音になるとお考えいただけれ決して高価ではありません。
例えば一般のAC100Vから給電されているDAC装置のチューニングを同等にするためには、まず100V電源の第二世代化で4、5万円はかかりますし、アナログ・デジタル別電源だったりするとそこが2倍になります。その上でSU-1に施したような細密チューンを実施すればさらに数万円はかかりますので、SU-1と同等の音を出させるまでにチューンするのは最低でも14〜16万円はかかるでしょう。使われている素子が古かったりすればそれでも最高の音にはならない可能性もあります。
ですから、最新の素子が安く手に入る中華DACはとても良い素材なのです。それがUSB-PD機であれば電源も含めて最も簡単に最高の音を出させることができるのです。SU-1ならMQAも最高音質で楽しめますし、得ですよね。
オーディオはその様に合理的に考えて投資をなさってほしいと思います。
普通の電源(第二世代電源ではない)しか搭載していないDAC装置は例え60万円の装置であってもUSB-PD FixCurrent+CPMspと組み合わせたチューンドSU-1には敵わないのですから。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://practnaga.asablo.jp/blog/2025/01/04/9744680/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。