SteinMusicの室内音響技術 ― 2023-02-25
量子物理学を応用したSteinMusicのHarmonizerを使った音響技術がアメリカのオーディオ愛好家団体が主催する年間アワードで「イノベーションアワード」受賞した。30年の歴史ある米国のこの賞において外国人(社長のHolger Steinはドイツ人)が受賞するのは初めてとのこと。
うちには10年ほど前にHarmonizer開発当初のH1というサンプルが届いていたが、当時の日本のオーディオ環境に合うかどうかわからなかったのと、私が本業の出張で頻繁に不在したためろくに評価もしないままにしておいてしまった。
Holger Steinの受賞を機に製品をあらためて見直してみたら、なんとすでにSteinMusicでは欧米のコンサートホールや録音スタジオなどでこのシステムを納入していて、その功績を讃えられての受賞だったものであった。
欧米のコンサートホールにも採用されている。その一部の実施例。
バレンシアのコンサートホール
パラオデレザールレイナソフィア
40個のHpro と40個の BSproをコンサートホールに設置
SteinMusicのRoom Accoustic Systemを全面採用

ハンブルク・シンフォニー・オーケストラ
コンサートホールに SteinMusicのRoom Accoustic Systemを採用

ハリウッドの録音スタジオ
West lake Studio
バーバラ・ストライザンドのマスタリング録音に
SteinMusicのRoom Accoustic Systemを採用

当店でも本格的に販売を開始しようかと思う。
しかし円安で全てが高価。
困ったもんだ。。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://practnaga.asablo.jp/blog/2023/02/25/9565285/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。